SSブログ

SR400 約400km乗ってみて記 [二輪]

本来なら本館で更新してあげるべきなんでしょうけど…ねえ。

IMG_0616.JPG

結論から言えば、自分のものとして乗るには時期尚早かと思いました。
10年後は分かりませんが。

利点
・実に乗りやすい。
・足つきすごく良い。
・燃費良い。
・軽い。取り回しは凄く楽。
・ゆっくりのんびり走っていても許される。
・けれども山道峠道をその気になって走ろうとしてもついてきてくれる。
・意外とキックは簡単。
・見た目が良い。
欠点
・案外簡単にステップ擦る。
・センタースタンド出すの大変。
・高速走るのは凄く大変。
・車体自体の積載量はそこまでない。
・中高速のカーブが油断ならん。(※腕が悪いとも言う)
ざっと列挙するとこんな感じでした。勿論個人差はあります。

ひとまず利点についてコメント。

乗りやすさは随一、今まで乗った事のある車輌(と言ってもたかが知れてますが…)
の中で一番と言えます。
多少ラフに扱っても許容してくれる懐の広さ。
意外と軽いクラッチ、握った・踏んだ分だけ効いてくれるブレーキ。
操作しやすいスイッチ類。
強いて言えばパッシングスイッチが少々押し辛いか?と思うけれど、
日常的に使うものでもないですし、ねえ。

足つきは本当に良いです。
ハンドルの位置も相まってこれまでで一番楽と言えます。(二度目)
身長172cmの自分が跨って、膝曲がって両踵ついて、それでも尚余裕があります。
タンクが細いのも乗車姿勢の楽さ加減に一役買っているのかも知れません。
ペダル類の調整は…できるでしょう。多分。きっと。

燃費良いです。単気筒なんだから当然です。たぶん。
帰り道でリッター30km超を記録しました。高速利用のお陰かも知れませんが。
だとしても、高速メインでR1が18km/lだった事を考えれば、優秀と言っていいでしょう。
給油方法も簡単、だと思います。どっかのでっかいのと違ってシート外す必要ないですし。

車体自体が軽いお陰で停車時の取り回しも楽です。
倒し込みも簡単お手軽、跨ったままの前進後退も思いのまま。
それでもセンタースタンド出すのに苦労したという事は、
他のもっと重い奴ではどうなってしまうのか…
慣れですかそうですかそうですよねそうだと言って。

それより何より、のんびり走ることのできる車輌って素敵です。
いやR1が見た目や性能、熱などから田舎道をのんびり30km/hでゆるゆる走って…
というのが出来なくてですねそのあのええっと…
その点SRは3速2,000で走っても文句言われない。
早い車輌が来たら譲ってもヘイチャラ(?)。
一旦エンジン止めると再度火を入れるのが大変なのが難点?

そうかと思えば、そこは車輌という車輌を袋井でブン回す事に定評のあるヤマハの車輌。
頑張って振り回そうと思えばそれに応えてくれます。ステップ擦りやすいのが難点ですが。
ある程度の余力は持っているので、ちょっとした坂道でもねりねり進んでくれます。
基本的にリーンアウトで曲がってましたが、リーンインが出来るかどうかは未検証。
意味があるかも未検証。

当初懸念していたキックはあっけない程に簡単でした。
コツは躊躇なく蹴っ飛ばすこと、体重かけること。
ちゃんと準備してあげれば何てことはないですし、その準備も割合単純ですし、
説明受ければ分かりやすいですし。
…ただ、センタースタンドという大きな障害がですね…これは人によりけりなのか?

外見は二輪そのもの、と言っていいでしょう。
10人にバイクとは何ぞやと聞いて半分は確実にSRっぽいものを想像するでしょう。
今回レンタルしたのは赤でしたが、黒もいいよね…白もアリだよね…
赤で良かったかも知れん、これぞという色で試乗したらこれくださいと口にしていたかも知れん。
…そう、デメリットさえ無視すれば。

さてお待ちかね(?)欠点の部分です。

以前試乗した時も経験しましたが、案外簡単にステップ擦ります。
これ以上倒し込むと危険だよというサインとしては有難い限りですが、
パキッとか軽い音ではなくグギとかゴキとか嫌な音と感触がすると少し怖いですよね。
タイヤを確認するに、もう少し行けるはずなんですけどね…
それが原因で借り物こかすのもアレですが。

センタースタンド、これが一番苦労しました。数えてみたら都合10回?
それだけの数こなしても慣れぬものは慣れぬ。コツがあるんでしょうかね?
左手で左ハンドル握って、右手で尻のバー握って、
右足の土踏まずでスタンド踏んで、右手と左手を持ち上げる!
としているのですが、もっと効率の良い方法があったら誰か教えて下さい。
シグナスでもたまに使うので…

高速走行の難点はいかんともし難く…どうしたらいいのでしょう?
基本的に目的地へは高速を積極的に利用、としているだけに、この難点はにんともかんとも。
勿論80km/h巡航であれば耐えられるレベルなので、左車線キープでもいいのですが…
SR1台で何でもこなす、となった場合、この欠点はどうにもこうにも。
姿勢や熱は我慢できて振動無理、というのも変な話ですが。

車体にアレコレ括り付けて積載量増やす事は可能でも、
車体自体の積載量はR1といい勝負です。
メットホルダー標準装備なのは有難いけれど、
あとは書類・工具入れがちまっと存在するのみ。
そりゃ車輌の外観変えずにFIのアレコレ積もうと思った場合、
並ならぬ苦労があったのでしょうけど…
でも、リアシートとその脇、更にはキャリアも増設すれば幾らでも積めそうです。
積載して泊りがけとか素敵ですね。

これは個人的腕前によるものかとは思いますが、4速くらいで曲がるカーブの際、
ちょっと油断すると前輪や後輪が少しブレる?謎の病気が発症。
その速度域ともなると、車体を安定させるためにアレコレ頑張る必要がある、のかも知れません。
R1の場合、多少サボっても車体自体が頑張ってくれるというか何と言うかアレというか。


とアレコレ好き勝手書いてみましたが、400km近く(!)走ったのですから許して下さい。
自分のものでない車輌としては堂々一位の走行距離ですよ。当然ちゃ当然ですが。

R1との違いについては…最早同じ二輪という分類をしていいものかどうか…
強いて言うなら、カウルの有無がわからん・R1の熱はすごい、位でしょうか。
前者について、乗車姿勢も平均時速も違うものですから、
フルカウルの有難味が分からん、という感じでして。
…車歴が車歴なだけに、その辺りの利便性も分からないんです。誰か教えて下さい。
後者について、昼頃まで寒い寒いとヒーコラ言っていた理由は、
足元に暖房機器を抱えていたからだと改めて分かりました。
仮に当日同じ格好でR1に跨っていたとしたら、そこまで寒さは感じなかったかも知れません。
案外これがカウルの効果なのかも?乗車姿勢も違いますし、どうなんでしょうね?


では改めて、SRはお勧めできる車輌か否か?
免許取り立てで、外観に惹かれた・車輌を保有できるだけの財力がある、
というのなら間違いなくお勧めです。
初心者にキックは辛い?いえいえ初心者でも慣れればパツイチです。
突然のエンストにキックするのが辛い?ならばエンストしないように練習あるのみです。
否が応でも上手くなります。たぶん。
振動もあってこれ以上回すと車体が本気出してるというラインが分かりますし、
バッグだ何だで積載量増加もこなし、燃費もいいし、何より乗ってて楽しい。これに尽きます。
…ただ、好き好んで高速使って遠出して、という事はやらなくなるかも知れませんが。
センタースタンド問題については…頑張れ。きっと何とかなる。はず。
あとキャブモデルはどうだか分かりません。
勿論初心者以外にもお勧めです。都内付近であっても大丈夫です。渋滞もなんのその。
…大きな声じゃ言えませんが、すり抜けだってそこそこできます。

で、自分で所有するか否か?
…残念ながら、この度はご縁がなかったことで、という感じですね。
街中・郊外・山道峠道でも問題なく楽しく走れる、いざという時(?)も頑張れる、拡張性もある、
けれど高速を諦めるというのはいささか辛い…遠出が基本の自分にはまだちょっと縁が無い…
R1の代わりにはなりません。めんどくさい女でも付き合える根気があれば最高なんです。
シグナスの代わりにも…な、ならないかも。スクーターはスクーターという独立したものですし。
何よりシグナスにとって代わるというのなら、125ccでいいじゃないですか。
諸々のコストを考えた場合、シグナスの代替品となるのは原付二種でないと、ねえ。
3台目として所有する場合は……財力的な意味と置き場所的な意味で無理です。
10年後にR1と付き合うのが辛くなったら考えてみてもいいかも?という感じですね。
…その場合も、FZ6などネイキッドの4発を選びそうな気もします。
となると今求めている車輌はSR125?マジ?いやいやそんな古いモデルを今更…
ん?
なに?
YB125SP?
………SR125ですよね、これって。いやアレとは別の意味で。正しいSR125という意味で。

そんなこんなのレンタルバイク。
いちまんよんせんえん払った価値はありました。
次の機会があったら今度はどんな車種を試してやろうか…
その前にR1に乗ってやれとな?ごもっとも。
同じコース…は言い過ぎにしても、下仁田辺りまではR1で行ってやってもいいですね。
または逆に下仁田→上野→ぶどう峠越えて細い道抜けて秩父に戻るとか…
無謀ですかそうですよね。


さてXR-1100だのR15だの、ネタに溢れて困った困った。
nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。